今年10月から!郵便の送達スケジュールにご注意ください!

お世話になっております。

圧着ハガキファクトリーの今津です。


本格的な梅雨に入り、ジメジメとした日が続きます。

(極度の癖っ毛のわたしは、高い湿度のせいで連日髪の毛がクルクルで過ごしております・・・)



さて、ダイレクトメール施策の成功には様々なファクターが関係しますが、

その中でもかなりの重要度を占めるのがタイミングです。


マーケティングの世界においても、

ライトメッセージ、ライトチャネル、ライトタイミングというワードがよく聞かれます。

「優れたデザインの訴求を最適な媒体で展開しても、タイミングがずれると刺さらない」

というのはなんとなく想像がつくと思います。



そんななか、紙DMをはじめとする物理チャネルはメールやwebのデジタルチャネルと異なり、

「送る」と「届ける」との間にラグが発生するためにタイミングのコントロールが難しいという側面があります



DMの送達方法で最もメジャーな普通郵便物・ゆうメールでいえば、

「月~土曜の間で、通常3(+割引を使用した場合所定の送達猶予)以内に送達される」

という難解なスケジュールを考慮しながら、逆算して下版や打ち合わせスケジュールを調整し・・・

大変な思いで送達タイミングのコントロールをされているご担当者さまも多くおられることかと思います。


かように重要かつ難解なDMの送達スケジュール、

ご存知のかたもおられるかと思いますが

今年10月以降に大きな改変を控えています・・・


まず、普通郵便物・ゆうメールの土曜の配送が廃止されます。

金曜に投函した郵便物は最短で翌日土曜から配送が開始されていましたが、

10月以降、金曜に投函した郵便物は月曜からの配送計画となります。


また、平日の翌日配送についても22年1月から(エリアごとに順次)廃止される見通しとなっており、

木曜に投函した普通郵便物・ゆうメールは月曜以降の配送計画となる見通しです。


詳しくはこちらから(日本郵便公式HP)



(少し大げさですが)従来どおりの感覚でスケジュールを組んだ結果、

・告知したキャンペーン期日開始までにユーザーに案内が到着しない

・記載情報の有効期限内にユーザーに訴求ができない

なんてことにもなりかねません。。。


けれども、ご安心ください。

圧着ハガキファクトリーのスタッフは、圧着DMハガキ専門店の名に恥じぬよう、

そしてみなさまのDMが10月以降もライトタイミングでユーザーさまに送達されるよう、

新しい送達スケジュールをしっかりと頭に叩き込み、的確なご案内ができるよう準備を進めてまいります!


・ユーザーの手元に○日頃届くのが理想

・○日にキャンペーンが始まるが、いつまでに入稿すればよいか


など、スケジュールも含めお気軽にご相談ください!


ご注文ガイド

お支払い方法

クレジットカード決済 代金引換 Paid
銀行前振込みからお選びいただけます。

Paid 掛け(後払い)対応中 詳しくはこちら

納期について

12時(正午)以降のご入稿は翌営業日からの納入計画となります。

対応アプリケーションについて

Adobeアプリケーション「illustrator」「Photoshop」についてはVer5~CCまで対応可能。それ以外のソフトはPDFに変換の上、ご入稿下さい。また、Office系のソフトの場合は事前にご相談ください。

データの作成方法についてはこちら

配送・配送料金について

原則佐川急便での配送となります。1箇所までの配送料金は商品価格に含まれます。(北海道・沖縄・一部離島は除く)また、代行納品も可能です。

配達日数など、詳しくはこちら

サイズ・テンプレートについて

各商品とも弊社テンプレートを使用してデータ作成をお願い致します。他社のテンプレートをご使用の場合、弊社で印刷ができない恐れがございます。

テンプレートダウンロードはこちら

色校正について

予算・品質にあわせて、インクジェット出力の簡易色校正と実際の用紙に印刷する本機色校正の2パターンをご用意しております。

料金などについて詳しくはこちら

営業日カレンダー

お問い合わせ窓口

フリーダイヤル0120-69-1032